ページ

2012-05-26

今週の出来事

5月20日
住宅管理組合の総会を近所の小学校の体育館で行いました。私が所属している情報化専門委員会のメンバーは、3台のパソコンで出席者の受付登録と、各議案に対する賛否の集計入力を担当しました。採決の結果は、壇上の壁にパソコン画面を大きく投影して表示しました。
今年は、議案が12件もあったので、このシステムが大活躍しました。

5月21日
金環日食を自宅で、裸眼のまま瞬間的に見ました。太陽が雲で見え隠れしていたので、裸眼でも日食を見ることができました。金環状態のときは、少し暗くなり、温度がさがったように感じました。

5月22日
東京スカイツリーオープン。あいにくの天気でした。
当日券が買えるようになったら、行ってみようと思います。

東京スカイツリーの夜景: 5月26日撮影(丸いしみのようなものは、カメラのよごれ?です。)

国際宇宙ステーションに補給物資を運ぶアメリカの民間のスペースX社の無人宇宙船「ドラゴン」が打ち上げられたました。
日本の無人補給船「こうのとり(HTV)」もがんばって欲しいと思います。
また、18日に打ち上げたH-IIAロケットは、「しずく」の他に韓国の衛星なども搭載して、成功しました。
宇宙産業が新しい段階にきたように思います。

5月25日
「北九州市への修学旅行を予定していた松山市の小学校が、北九州市でのがれきの試験焼却のため修学旅行を延期した。」というニュースを聞いて悲しくなりました。
東京でも、がれきの焼却を積極的にしています。西日本の人達は、東京に行くことも躊躇しているのでしょうか。
「絆」が昨年の流行語になりましたが、心細い「絆」のように思われます。
政府、マスメディアがもっと積極的にキャンペーンをするなどして、不安の解消を図るべきだと思います。

0 件のコメント: