ページ

2012-05-26

今週の出来事

5月20日
住宅管理組合の総会を近所の小学校の体育館で行いました。私が所属している情報化専門委員会のメンバーは、3台のパソコンで出席者の受付登録と、各議案に対する賛否の集計入力を担当しました。採決の結果は、壇上の壁にパソコン画面を大きく投影して表示しました。
今年は、議案が12件もあったので、このシステムが大活躍しました。

5月21日
金環日食を自宅で、裸眼のまま瞬間的に見ました。太陽が雲で見え隠れしていたので、裸眼でも日食を見ることができました。金環状態のときは、少し暗くなり、温度がさがったように感じました。

5月22日
東京スカイツリーオープン。あいにくの天気でした。
当日券が買えるようになったら、行ってみようと思います。

東京スカイツリーの夜景: 5月26日撮影(丸いしみのようなものは、カメラのよごれ?です。)

国際宇宙ステーションに補給物資を運ぶアメリカの民間のスペースX社の無人宇宙船「ドラゴン」が打ち上げられたました。
日本の無人補給船「こうのとり(HTV)」もがんばって欲しいと思います。
また、18日に打ち上げたH-IIAロケットは、「しずく」の他に韓国の衛星なども搭載して、成功しました。
宇宙産業が新しい段階にきたように思います。

5月25日
「北九州市への修学旅行を予定していた松山市の小学校が、北九州市でのがれきの試験焼却のため修学旅行を延期した。」というニュースを聞いて悲しくなりました。
東京でも、がれきの焼却を積極的にしています。西日本の人達は、東京に行くことも躊躇しているのでしょうか。
「絆」が昨年の流行語になりましたが、心細い「絆」のように思われます。
政府、マスメディアがもっと積極的にキャンペーンをするなどして、不安の解消を図るべきだと思います。

2012-05-17

ふれあいまつり

13日に、地元で「ふれあいまつり」が行われました。これは、地元の自治会、小・中学校のPTA、サークル、行政機関などが参加して行われているものです。
会場は、近くの緑道で行われるので、広々としたところではないのですが、会場の長さは800mにもなります。そのため、準備・後片付けも大変でした。

私は、「ふれあいまつり」当日は、警備担当(37名)で、会場の入り口で自転車の徐行をお願いしていました。また、前日に10名程度のメンバーで「ふれあいまつり」で使用するテーブル(150)・椅子(400)などを倉庫に取りに行き、会場の所定の場所にそれらを置く作業をしました。「ふれあいまつり」終了後は、テーブル・椅子を回収して倉庫に戻す作業もしました。他にも多くの方が、テントの設置、ゴミ回収、などいろいろな役割を分担していました。
今回は、近くの専門学校の学生が、ゴミ回収のボランティアをしてくれました。(感謝)そのため、自治会の役員は、あまりゴミ回収をする必要がなかったようです。



私も、子供が小さい時に、このSLに乗ったことがあります。

フラのサークルなど、たくさんのサークルが発表をしていました。また、サークルの紹介もしていました。

区長の挨拶、また、姉妹都市のオーストラリア ゴスフォード市の市長及び市の関係者も参加されました。


2012-05-10

絵の練習-その後

絵の練習をはじめて1年が経過しました。弁解になりますが、月1回の練習なので、ほとんど上達していません。

教室では、4名がそれぞれ違った課題で絵を描いています。課題の順番が決まっていて、今回の課題は、ふわふわしたもの(ぬいぐるみ)です。
娘のDuffyの小さなぬいぐるみを借りて、それを描きました。

夏に旅行に行く計画をしています。その旅行で写生をしようと考えているので、もっと絵の練習をしなければと痛感しました。


2012-05-08

東京ゲートブリッジまで歩きました

近所の友人から東京ゲートブリッジまで歩いて行ってきたという話を聞いて、私も行ってみました。


湾岸道路に出るまでは、遊歩道を歩きます。湾岸道路に出ると、たくさんのクルマで排気ガスがすごくなってきました。荒川に架かる橋を渡り、左折して若洲海浜公園方向に向かいました。湾岸道路に出てから、ほとんど歩行者はいませんでした。周辺は、倉庫・工場?などしかありません。

さらに歩いて行くと、たくさんの人が見えてきました。そこが、東京ゲートブリッジのたもとでした。
歩行者用のエレベータで8階まで上がると、橋の上にでます。そこから橋の中央部まで歩きました。
東京スカイツリーも東京タワーも見えましたが、青空ではなかったので、かすんだ写真しか撮れませんでした。
家を出てから、ちょうど2時間が経過していました。

遊歩道:

東京ゲートブリッジ用のエレベータ: 階段もあります。

東京ゲートブリッジ:

橋の中央部にあるボード: 海面から61mあるそうです。

東京ゲートブリッジの下にいた時に、昔の時代のような赤い船が航行してきました。昔の船を再現して、試験航行しているのかと思い、家に帰ってから調べたら、「御座船 安宅丸」という船でした。
ちょっとがかり。

古風な赤い船:

東京ゲートブリッジの近くに風力発電用に風車がありました。
かにをデザインした時計もありました。面白いですね。

少し疲れたので。帰りは、バス、電車、バスと乗り継いで帰りました。

2012-05-05

こいのぼり

今年も自治会で、こいのぼりをあげました。こいのぼりをあげるようになって20年以上になります。当初は、こいのぼりがよく見えていたのですが、まわりの木々が大きくなり、位置によっては木に隠れて見えなくなります。
風が弱いので、泳いでいる感じの写真をとるのに時間がかかりました。


こいのぼりは、江戸時代からはじまり、当時は、真鯉(黒いこい)のみのようです。
歌川広重「名所江戸百景」に、こいのぼりをクローズアップさせた作品があります。高く泳いでいる感じが出ています。躍動感があって、デザイン的にすぐれていると思います。

歌川広重「名所江戸百景」水道橋駿河台:

2012-05-01

ホームページのリニューアル

昨年末から準備をすすめていた江戸東京博物館友の会のホームページをリニューアルオープンしました。
以前、対象者を限定したホームページを作っていたことがあります。この時は、テキストエディタ(秀丸)でつくりました。
今回は、公のホームページなので、ホームページビルダーで制作しました。

江戸に関係する展覧会に興味があれば、展覧会・イベント情報を提供していますので、よろしかったら覗いてみてください。