ページ

2011-09-29

うだつ

「うだつがあがらない」という言い方を聞いたことがあると思います。それでも、「うだつ」とは何か?、「あがらない」とはどこに?・・・ よくわかりませんでした。

江戸文化について勉強しているときに、「うだつ」のことがでてきました。
ウィキペデアでは、「町屋が隣り合い連続して建てられている場合に隣家からの火事が燃え移るのを防ぐための防火壁として造られたものだが、江戸時代中期頃になると装飾的な意味に重きが置かれるようになる。自己の財力を誇示するための手段として、上方を中心に商家の屋根上には競って立派なうだつが上げられた。」と説明しています。

9月25日に、自治会の日帰りバス旅行で長野県東御市にある海野宿(うんのじゅく)などに行きました。この海野宿は、「日本の道百選」に選ばれ、「重要伝統的建築物群保存地区」になっているところです。

写真にある建物の左右両サイドの2階手前にあるのが「うだつ」です。写真にある「うだつ」は明治になってからのものだそうです。これで、防火に役立つのか疑問ですが、実物を見ることができたので、満足しました。
「重要伝統的建築物群保存地区」の家に住んでいる方々は、外観の改築はできないと思うので、苦労されていると思いました。


2011-09-28

ブログの表示を変えてみました

Google Japan Brogに、 「Dynamic Views では、今までにないブラウジング経験を提供し、より簡単に、より速く、インタラクティブな方法でブログを閲覧することができるようになりました。」とのお知らせがありました。
 そこで、このDynamic Views を使用してみました。
黒いバーにある単語を選択すると、表示が変わります。
いかがでしょうか。

2011-09-26

女性指揮者

先日、三ツ橋敬子指揮のコンサートに行きました。開演前、ロビーでよく知られた楽曲のミニコンサートが行われたので、開演まで楽しい時間を過ごすことができました。

三ツ橋さんは、昨年、アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで準優勝された方です。また、小澤征爾のアシスタントを務めたこともあるそうです。

女性の指揮者では、西本智実が有名ですが、他に知っている女性指揮者はいません。世界的にも、女性指揮者は、まだ、ほとんどいないのが現状です。

イタリアをベースにして活動しているようですが、オーケストラをまとめるということは、とても大変なことだと思います。
三ツ橋さんは、江東区出身ということで、江戸川区に住んでいる私としては、とても親近感をもちました。世界的な名指揮者になることを期待しています。

三ツ橋さんについては、情熱大陸でも紹介されました。
 http://youtu.be/dLozI73fXro

2011-09-20

安野光雅の絵本展

横浜のそごう美術館で10月10日まで開催されている「安野光雅の絵本展」に行きました。
親子連れも多く、楽しそうに作品の話をしながら鑑賞していました。

私も、作品を見ながら、発想力の豊かさ、細かい部分も丁寧に描いていること、アンパンの絵のリアルさ、俯瞰して描いている村や町の楽しさなどを感じながら鑑賞しました。

以下、展覧会から外れてしまいますが、美術館のショップで、展覧会の図録、「天は人の上に人をつくらず」(童話屋、文庫本)、「絵のまよい道」(朝日文庫)を買いました。安野さんは、絵の他に著作もたくさんあります。

「天は人の上に人をつくらず」の表紙に、次の文が書かれています。
------------------
私には夢がある。いつの日か、谷間は高められ、丘や山は低められ、でこぼこしたところは平らにされ、曲がりくねったところはまっすぐにされ・・・・」(キング牧師)
わたしは、この言葉を声に出して読むことができない。読もうとすると声がふるえてしまう。リンカーンの「奴隷解放宣言」も、福沢諭吉の「天は人の上に」もそうだ。
------------------
表紙が興味深かったので、一気に読みました(本文は60ページ程度です)。
キング牧師のワシントン大行進での演説(私には夢がある I have a dream)は、20世紀の名スピーチと言われているようです。
ミュージカル「マンマ・ミーア!」のはじめとおわりに「I have a dream」という歌が歌われています。I have a dreamは、いい言葉だと思いました。

私には夢がある」といえる自分でありたいと思います。

2011-09-18

天を恨まず

先日のNHKニュースで、3月22日のNHKニュースでとりあげた階上(はしかみ)中学校の卒業式での答辞のシーンと、その答辞のニュースを見て感動した人の取り組みなどを紹介していました。

生徒が泣きながら次の答辞を述べました。感動的なシーンでした。
(この3月22日のNHKニュースをYouTubeで見つけました。)

答辞:
-------------------
“階上中学校といえば防災教育”と言われ、
内外から高く評価され、十分な訓練もしていた私達でした。

しかし、自然の猛威の前には人間の力はあまりにも無力で、
私達から大切なものを容赦なく奪っていきました。

天が与えた試練と言うには惨すぎるものでした。

辛くて、悔しくて、たまりません。

しかし、苦境にあっても天を恨まず、
運命に耐え助け合って生きていくことが、
これからの私達の使命です。
-------------------

答辞で述べた「天を恨まず」という言葉にたくさんの人が感動したようです。

この答辞を聴きながら、ミュージカル「サウンドオブミュージック」の最後で、ナチスに追われたトラップ一家がオーストリアから山を越えてスイスに逃れるシーンで歌われる「すべての山に登れ」を思い出しました。
-------------------
夢は 与えられるだけの愛を与えてこそ叶うもの
生きている限り毎日 いつでも

すべての山に登りなさい
すべての小川を渡り
すべての虹を追いかけなさい
夢が叶うまで

A dream that will need All the love you can give
Everyday of your life For as long as you live

Climb every mountain Ford every stream 
Follow every rainbow Till you find your dream
-------------------
今まで、へこんでいるときに、よくこの歌を思い出しました。
いろいろな壁(山)にぶつかっても、天を恨まず、立ち上がって、壁(山)を乗り越えていきたいものです。


「すべての山に登れ」

2011-09-15

「そなエリア東京」に行きました

友人と一緒に、最近、ニュース番組などで紹介されている「そなエリア東京」に行きました。最寄駅は、りんかい線の国際展示場駅になります。

首都直下地震が起こった場合、救助されるまでの72時間をどう生き残るかを体験学習するための施設です。

ツアー時間に受付で、ニンテンドーDSを受け取り、エレベータに乗るところからツアーが始まります。
デパートの10階からエレベータで下に降りるときに地震が発生し、デパートの外にでると被災した街が再現されていて、ニンテンドーDSに表示される問題に答えながら回るというものです。回答の結果、72時間後の生存率が表示されます。私の72時間後の生存率は70%でした。

M7級の首都直下地震が今後30年以内に起きる可能性は70%」というパネル展示がありました。阪神・淡路大震災は、M7.3なので、それに近い地震が起こる可能性があるということになります。東京に住んでいる限りは、大きな地震が起きる前提で、我が家も「そなえる」ことが必要だと思いました。

見学が終わったあと、他に客がいないレストランで昼間からビールを飲んでしまいました。
お台場に遊びに行くときは、この「そなエリア東京」もコースに入れておくとよいと思います。お勧めです。

2011-09-12

中秋の名月

9月12日は、旧暦で8月15日で、「中秋の名月」です。また、今年の中秋の名月は、満月になります。
(旧暦の8月15日は、必ずしも満月ではないようです。)
旧暦では、秋は7月(初秋)、8月(仲秋)、9月(晩秋)を指します。また、「中秋」は、秋の中間ということで、8月15日になります。

年賀状に「新春のお慶びを申し上げます」と書くことがありますが、旧暦の春が1月、2月、3月となっているためです。

我が家では、中秋の名月に、お団子を供えたりすることはしていません。お団子を供えたりしている家はどの程度あるのでしょうか。

中国では、「中秋節」として祝日になり、月餅を食べる習慣があるようです。

お団子はありませんが、今夜は晴天のようなので、しっかりと月を眺めようと思います。

2011-09-06

交通安全

地元の「交通安全の集い」に参加しました。自治会は、交通安全の活動にも協力しています。駐車禁止パトロール、防犯パトロールなども警察、自治体と協力して行っています。
交通安全の集いで、「ここで学んだことを、他の人にも伝えていただきたい」との話がありましので、聞いた内容の一部を紹介します。

自転車安全利用五原則:
1. 自転車は車道が原則、歩道は例外
例外: 道路標識等で指定された場合
運転者が13歳未満の子供や70歳以上の高齢者、体が不自由な方
道路工事や車道が交通混雑で危険な場合
2. 車道では左側を通行
3. 歩道では歩行者優先で、自転車は車道寄りを徐行
4. 安全ルールを守る
飲酒運転禁止
夜間ライト点灯
並進禁止
交差点での一時停止と安全確認
二人乗り禁止
信号を守る
5. 子どもはヘルメットを着用

また、自転車での、「傘差し運転等の禁止」、「運転中の携帯電話使用等の禁止」があり、罰則が「5万円以下の罰金」となっています。
心当たりのある方は、注意が必要です。

自転車による事故が増えているようです。
家の近くでも自転車の利用者が多く、ルールを守っていない自転車利用者をよく見かけます。

私は、ほとんど自転車には乗らず、歩くようにしています。

2011-09-01

観光路線バス

江戸東京博物館でセミナーを受講する前に、東京スカイツリーを見に行きました。平日のためか、スカイツリーを見に来たような人は見かけませんでした。

ここから江戸東京博物館に行くため、近くのバス停をチェックしたところ、両国行きのバスがありました。このバスは、観光路線バス「東京→夢の下町」というもので、このようなバスがあることを初めて知りました。

両国まで、バスは停まらないので、10分程度で行くことができました。乗客は、外国人が2名、私を含む日本人が3名だけでしたので、ゆったりでき快適でした。欠点は、本数が少ないことです。

バスの外観は、都バスとは異なり、後部座席の方には丸窓がついていました。外観は、レトロな感じです。

このような観光用のバスに、外国人がたくさん乗るようになることを期待しています。