9月12日は、旧暦で8月15日で、「中秋の名月」です。また、今年の中秋の名月は、満月になります。
(旧暦の8月15日は、必ずしも満月ではないようです。)
旧暦では、秋は7月(初秋)、8月(仲秋)、9月(晩秋)を指します。また、「中秋」は、秋の中間ということで、8月15日になります。
年賀状に「新春のお慶びを申し上げます」と書くことがありますが、旧暦の春が1月、2月、3月となっているためです。
我が家では、中秋の名月に、お団子を供えたりすることはしていません。お団子を供えたりしている家はどの程度あるのでしょうか。
中国では、「中秋節」として祝日になり、月餅を食べる習慣があるようです。
お団子はありませんが、今夜は晴天のようなので、しっかりと月を眺めようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿