ページ

2011-06-30

グーグル ストリートビューがきれいな画像になったようです

 グーグルのストリートビューがきれいな画像になったとの発表がありました。
 Google Japan Blog

 ストリートビューで近所を見てみました。確かに映像がきれいになっていました。ただし、画像から判断すると、撮影された時期は1年以上前のような感じがします。
 また、私の近所で、二つの画像がつなぎ合わされていて、同じ建物で、改修工事の足場が組まれている画像と、工事が終わった後の画像がありました。
 (見る角度によって、二つの画像が見えます。)

 ストリートビューについては、プライバシーの侵害ということで、よくないと思っている方もいると思います。
 今回の大震災のように町が壊滅したようなときには、このストリートビューがあると、そこに住んでいた方たちにとっては、貴重なものとなるように思いました。

 また、グーグルの「未来へのキロク」は、よい取り組みだと思います。
-----------------------------------------------------------------------------
未来へのキオクとは?
震災で、写真、動画という形の多くのキオクが失われました。
一度なくした思い出も、みんなで力を合わせればきっと取り戻せる。
その思いを可能にする場所が、ここ「未来へのキオク」です。

個人の思いや願いが込められた募集テーマに、
インターネット上のたくさんの人が写真や動画の投稿で応えていくしくみ。
募集がなくても、自分が残したい思い出があれば投稿できるしくみ。
キオクを未来へとつなげるために、みんなで作っていくこのしくみを用意しました。
あなたのキオクが、だれかの未来の支えになるかもしれない。
ひとりでも多くの方のご参加を、お待ちしています。
-----------------------------------------------------------------------------
 

2011-06-27

食品交換表

 自治会で、地元の内科医の先生に講師をしていただいて、「生活習慣病」についての講演会を開催しました。

 生活習慣病にならないために、食事療法、運動療法などが必要である。
 太らないためには、
    食事のカロリー < 運動で消費するカロリー
 にすることが必要。
  (当然ですね、なかなか実行できません)

 ダイエットするなら、まず自分の標準体重を知ること。
    標準体重=身長(m)×身長(m)×22
  (私の場合、自分が目標にしている体重から更に12kgも減量が必要になります)
 
 適正なカロリー
 1日に必要なエネルギー(kcal)=標準体重(kg)×標準体重1kg当たりに必要なエネルギー
 標準体重1kg当たりの一日に必要なエネルギー軽労作(デスクワークが主な人、主婦など)の場合は25~30kcal
 標準体重が60kgの人で計算すると、1500~1800kcalになる。

 適正なカロリーを摂るためには、食品交換表を利用するとよい。
 詳しくは「糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版」(日本糖尿病学会)を参照してください。
 80kcalに相当する各食べ物の量を把握する。それを1個として、1600kcalの人であれば、それを20個とることになります。20個を炭水化物、タンパク質、脂質でバランスよくとること。
 (これは、わかりやすく、なるほどと思いました。)

などの話をしていただきました。

 ネットで調べたところ、次のホームページがありました。
 カロリー計算[糖尿病とダイエット]
カロリー計算のエクセルファイルがダウンロードできます。
 

2011-06-21

好きな画家 東山魁夷

 NHK BSプレミアムの番組「極上 美の饗宴」で6月は「シリーズ 東山魁夷の旅」を放送しています。
 6月6日の放送では、「再生のドイツ」というテーマで「窓」、「みずうみ」、「霧の町」の作品について、なぜ、このように描いたのかということを紹介していました。とても勉強になりました。

 ドイツでのこれらの作品は、1969年にドイツ・オーストリア旅行で写生されたものです。この旅については、「馬車よ、ゆっくり走れ」(新潮社)という紀行文を書かれています。その後、「東山魁夷画文集6ドイツ紀行-馬車よ、ゆっくり走れ-」(新潮社)に、この3作品を含む絵とともに再録されています。

 私は、1975年に「馬車よ、ゆっくり走れ」を読みました。また、国立近代美術館で「道」などの作品を見て、東山魁夷ファンになりました。
 当時は、展覧会はものずごい人気で、入場制限などもありました。国民的な画家でした。

 6月20日の放送では、「年暮る」の作品をメインに放送していました。この作品は、兜町にあったときの山種美術館で見ました。
 現在の山種美術館では常設していないと思いますが、今、開催している展覧会では見ることができます。

 東山作品には静寂さが感じられ、とても好きです。また、東山魁夷さんの映像を見たり本を読むと、誠実な人柄が感じられます。

● 「年暮る」 山種美術館所蔵

2011-06-15

アジサイと画像編集

 アジサイが咲き始めたので、家の近くでアジサイの写真を撮りました。

 写真をたくさんブログにアップすることはできないので、複数の画像を1枚の画像にするソフトを探したところ、Panelizeというフリーソフトを見つけました。

 アジサイの写真でそのフリーソフトを試してみました。簡単に使うことができ、便利だと思いました。ただし、(2)の画像のようにレイアウトを直す場合には、センスが必要です。

 私は、(1)の画像のように単純な構成のほうが良いように思いました。

アジサイ(1)

アジサイ(2) ・・・ サイズ・配置を変えることもできます。

2011-06-13

好きな歌 「オン・マイ・オウン - On My Own」

 NHKBSプレミアムで「レ・ミゼラブル 25周年記念コンサート in ロンドン」が再放送されました。素晴らしいステージでした。

 レ・ミゼラブルは、滝田栄、鹿賀丈史、島田歌穂・・が出演した舞台を見たことがあります。CDも出ているので、今もよく聞いています。
 レ・ミゼラブルには、いい歌がたくさんあります。その中で、エポニーヌ役の島田歌穂が歌う「オン・マイ・オウン - On My Own」が感動的でした。涙が出ました。島田歌穂の歌が素晴らしかった。
 島田歌穂は、「レ・ミゼラブル」のエポニーヌ役で世界のベストメンバーに選ばれ、エリザベス女王御前コンサートで歌ったことがあります。

 YouTubeにアップされているこの歌を聞いてみてください。



帝劇の「レ・ミゼラブル」のホームページから抜粋:
パリの街角では、アンジョルラスの指揮で学生たちがバリケードを築いている。味方のふりをして仲間に加わるジャベール。マリウスの側にいようとしたエポニーヌだったが、コゼットへの手紙を託されてしまう。
手紙を受け取ったバルジャンは、バリケードにいる学生マリウスがコゼットの恋人だと知る。エポニーヌには、自分の想いが決してマリウスに届かないことがわかっていた。
--------------
● オン・マイ・オウン
またあたしひとり 行くところもないわ
暖かい家も あたしどこにもない
もう夜だね 今夢をみよう
人みな眠る夜 ひとりで歩こう
あの人思えば 幸せになれるよ
街は眠り あたしは目覚める

2011-06-10

絵の練習(3)

 絵の教室を2回連続で欠席してしまいましたが、先日、絵の教室に行きました。
 この教室では、描く対象の順番が決まっているので、出席した回数で対象が決まります。
 私の課題は、ビスケットのようなお菓子を描くことです。他の方は、花、ティーポットなどを描いていました。

 楕円がうまく描けませんでした。また、本物に近い色を出すこともできませんでした。私が習っている絵では、実物よりもうすい色合いで描くような感じがします。

2011-06-04

Change or Die

 NHKテレビの「仕事ハッケン伝」という番組を時々見ています。
 先日は、歌手の鈴木亜美がユニクロの社員として1週間働くという内容でした。具体的には、アフリカのザンビアで、現地の人が購入できる価格帯の衣料品をリサーチしてくるという内容でした。

 日本は出遅れているようですが、世界的にBOPビジネスが注目されています。このBOPとは、ベース・オブ・ピラミッドのことで、図にあるように世界の低所得層を対象としたビジネスのことです。
 
 鈴木亜美が取り組んでいた仕事は、このBOPビジネスのためのリサーチだと思います。

 番組の内容も良かったのですが、ユニクロの柳井社長が話していたか、壁に貼ってあっただけか忘れましたが(しょうがないですね)、「No Challenge No Future,Change or Die」という言葉がありました。ネットで調べたところ、柳井社長のインタビューで「Change or Die」について語っているブログを見つけました。
Bizスポ ブログ

 私は、リタイアしていますが、いい衝撃をうけました。このような思いを持って仕事に取り組めば、大きなやりがいを感じることができると思います。

 (「やりがい」と入力していたら、そういえば、だいぶ前に背広の上に大きな貝を背負ったサラリーマンが印象的なコマーシャルを思い出してしまいました。)

2011-06-01

自治会活動

 自治会の役員になり、5月から活動に参加しています。
 17年くらい前に、この自治会の役員を一度したことがあります。
 自治会の役員は、年齢的には、私が若手になるので、高齢化が進んでいます。会長をはじめ、女性の役員が多くいます。やはり、地域では女性が活躍しています。
 まずは、一年間しっかりとやり、継続できそうでしたら続けていこうと思います。

 東日本大震災の関係で、地域の安全、協力体制の確立などに関心が高まっていると思います。自治会は、それらを担う機関のひとつでもあるので、充実させていく必要があります。
 私が属する自治会は、800世帯程度の地域で、自治会加入者は、約66%です。地域での交流が活発になるよう自治会として頑張る必要があります。