ページ

2012-05-17

ふれあいまつり

13日に、地元で「ふれあいまつり」が行われました。これは、地元の自治会、小・中学校のPTA、サークル、行政機関などが参加して行われているものです。
会場は、近くの緑道で行われるので、広々としたところではないのですが、会場の長さは800mにもなります。そのため、準備・後片付けも大変でした。

私は、「ふれあいまつり」当日は、警備担当(37名)で、会場の入り口で自転車の徐行をお願いしていました。また、前日に10名程度のメンバーで「ふれあいまつり」で使用するテーブル(150)・椅子(400)などを倉庫に取りに行き、会場の所定の場所にそれらを置く作業をしました。「ふれあいまつり」終了後は、テーブル・椅子を回収して倉庫に戻す作業もしました。他にも多くの方が、テントの設置、ゴミ回収、などいろいろな役割を分担していました。
今回は、近くの専門学校の学生が、ゴミ回収のボランティアをしてくれました。(感謝)そのため、自治会の役員は、あまりゴミ回収をする必要がなかったようです。



私も、子供が小さい時に、このSLに乗ったことがあります。

フラのサークルなど、たくさんのサークルが発表をしていました。また、サークルの紹介もしていました。

区長の挨拶、また、姉妹都市のオーストラリア ゴスフォード市の市長及び市の関係者も参加されました。


0 件のコメント: