ページ

2011-12-12

餅つき大会

先日の日曜日、自治会で恒例の餅つき大会をしました。餅つき大会では、自治会員に対して無料のおもち券を2枚配ります。また、当日、おもち券(200円)、お雑煮券(200円)の販売もしています。

餅つき大会の前日は、午後からその準備をしました。あんこは、40kgも用意しました。ほかにからみもち用のダイコン、きなこ、お雑煮用の具材などびっくりする量でした。
自治会役員だけでは足りないので、協力者を集め、小学校のPTAでつくる「おやじの会」の若手に餅つきの協力を得て行っています。

当日は、天気がよく、わりと暖かかったので助かりました。業者が用意した3台のうすでおもちをつきます。つくのは、「おやじの会」のメンバーが中心で、小学生も、年配者も餅つきをしていました。

私は、初めは券の販売を担当し、途中からおもちの引換を担当しました。おもちの引換のために20~30mの長い行列ができます。

たくさんの人が集まり、あいさつを交わしながら餅つきをながめたり、おもちの引換をして、交流することができました。
たいへんでしたが、このような交流の場を設けることは、とてもよいと思いました。

写真は、餅つき大会のスタートしたばかりの時の写真です。その後、たくさんの人が集まってきたので、写真を撮る時間がなくなってしまいました。


1 件のコメント:

TMNファン(会員1) さんのコメント...

昔はうちの地域もお餅つきとかやってましたが、子供が少なくなった為、そういう行事がなくなってしまいました。ご近所付き合いも大事ですなー