ページ

2011-05-20

歯磨きの改善

 先日、歯周病の治療を受けようと、近くの歯科医院に行きました。
 その日は、歯のチェックとレントゲンをとるだけで、次回歯ブラシを持ってくるように言われました。

 使用中の歯ブラシを持って歯科医院に行き、「歯磨きの方法」を説明してもらいました。

 持って行った歯ブラシは、ブラシの先端が広がっていたので、これはダメとすぐ捨てられ、新しい歯ブラシで、私の歯を磨きながら説明してくれました。

① ブラシ部分は、大きくなくてよい。子供サイズのものでもよい。
② 歯ブラシは、軽く鉛筆を持つように握ること。
③ 歯磨き粉は、ほんの少しでよい。
  (余談ですが、歯磨き粉は、クリーム状なのに、どうして歯磨きというのでしょうか。私が小さいときには、歯磨き粉は、薄くて丸い容器に粉状で入っていました。その名残で、いまでも歯磨きというのでしょうか)
④ 歯磨きは、一日1回でよいから、10分程度時間をかけること。他のことをしながらでもよい。(先生は、15分磨いているようです。)

 ②、③、④とも、私が行っていた方法と違っていました。今まで、歯磨きの方法の説明を受けていなかったように思います。

 ネットで、歯磨きの仕方を説明したホームページを見つけましたので、興味のある方は、覗いてみてください。

ブラッシングの方法

ていねいな歯磨き・プラークコントロール

目からうろこの歯磨き術

覚えよう、正しいブラッシング

2 件のコメント:

おやす さんのコメント...

私も「粉じゃないのに、何で歯磨き粉と言うんだろう?」と昔から疑問に思ってました
( ´、ゝ`)

と言っても今さら「歯磨きクリーム」と言うのにも違和感がありますね(笑)

TMNファン(会員1) さんのコメント...

このブログをみて、銀歯がとれてから暫く歯医者に行ってないことを思い出しました!
歯磨きの仕方って大事ですよね(→ω←)
アタシも歯並びが悪いので歯磨きの仕方、改善しようと思います~♪