昨年都内では、1563件、36億2000万円の被害があったそうです。件数は、その前の年より減少しているが、被害金額は増加しているそうです。被害者は、多くの場合、高齢者です。そして、家族関係が悪くなることがよくあるそうです。
被害に遭わないために次の対応を勧めていました。
- ハローページに電話番号が登録されていたら、登録を削除してもらう。(ハローページを見て、電話をすることがよくあるそうです)
- 日頃から家族との連絡をよくとる。家族の絆が大切(携帯の電話番号を変えていないことを話す)
- 家にいても留守番電話の設定にする。
関連するホームページ:
警視庁のホームページ
警察庁のホームページ
余談: 警視庁と警察庁の違いを初めて知りました。
2 件のコメント:
「振り込め詐欺」にだまされるなんて信じられないと考えてたけれど、考えてみれば自分が実家や自宅に電話した時自分の名前を名乗ったことが無いのに気がつきました。言葉巧みに言えば可能性はあるなと思うようになりました。しかしこれだけ騒がれているのに、なぜ無くらないのか、犯人が捕まらないのかは不思議です。
まさか自宅に掛かって来た電話が振り込み詐欺だとはなかなか気づきませんよね。。
騙されないように注意しないとですね!
コメントを投稿